2021年06月23日

2021年東京都議選「外環道路」候補者アンケート結果を公表します

2021年東京都議会議員選挙が、6月25日告示・7月4日投票の日程で行われます。
外環ネットは、立候補予定者に対して「外環道路」候補者アンケートを実施し、その結果を公表します。なお、随時最新情報に更新しています(6月25日第2a版)

[1] 質問文                                      
設問1:あなたは現外環道路事業の内容や歴史的経緯などについてどの程度ご存じですか?
a. すべてよく知っている   b. おおむね知っている   c. 少しは知っている   d. ほとんど知らない     

設問2:同事業に対するあなたのお考えは
a. 問題ない。早期完成を望む   b.さらに時間をかけて問題を解決した上で続行する   c. 問題が多く、事業は中止する   d. その他(   )
 
設問3:【設問2のお答えがbまたはcの方】
同事業の問題点として特にどのような点を重視しますか?(25字以内)

設問4:昨年10月、同事業による地下トンネル工事に起因して、調布市内の住宅地の地面が陥没する事故が起き、事業者は今春事故原因の調査報告と今後の対応策について住民説明会を開きました。住民からは「事故は大深度法の前提を覆す」「他にも騒音振動をはじめ実害があるのに無視されている」「今後の対策が守られる保証がない」「説明会への入場制限は不当」など、多くの批判が寄せられました。この事態について、あなたのお考えは?
a. 事業者の対応は十分で、今後についても信頼できる b   . 事業者の報告も対策も信頼はできない   c. その他(  )           
●回答の理由(25字以内)

設問5:同事業に関して、その他特に有権者に伝えたいことがありましたら記してください(25字以内)

[2] 集計結果(6月25日第2a版)

●現時点で回答があった方のみを表示しています(表をクリックで拡大)
2021TogisenGaikanQAonly625-2a.png

●2021年都議選「外環道路」アンケート集計結果(無回答の候補を含む)はこちら(PDF)

[3] 依頼文
2021年東京都議会議員選挙に立候補を予定されているみなさまへ
『外環道路』候補者アンケート ご回答のお願い
外環ネット(外環道7区市ネットワーク)
私たちは国及び東京都の承認・認可によって事業化されている「東京外かく環状道路」(練馬区〜世田谷16km区間)の沿線7区市にまたがる市民団体です。
同事業による影響を直接に受ける当事者住民として、問題点を明らかにし、広く知らせ、市民の声を集約し、事業者の国・NEXCOと東京都に届ける活動を継続中です。
この度の都議会議員選挙に際し、同じく事業当該地の7市区の候補予定者のみなさまに、同事業に対するお考えをお尋ねし、回答公表により有権者の判断の一助といたしたく、本アンケートを実施いたします。ご多忙の折と存じますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
回答締切日:2021年6月22日(火)
ご回答は外環ネットおよび参加団体のHP等で、「無回答」を含め公表します。

*****[お知らせ]*****
東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから
posted by 外環ネット at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2021年06月21日

「都市計画道路「外環の2」練馬区内の現況測量取りやめを求める要請書」を外環ネットが都知事宛に送付

 外環ネットは6月21日付の「都市計画道路「外環の2」練馬区内の現況測量取りやめを求める要請書」を小池東京都知事宛に送付しました。これは東京都が2021年5月19日、突然「『外環の2』事業概要及び測量作業のご案内」というチラシを配布、コロナ禍を口実に説明会も開催せずに、2021年6月から「外環の2」(練馬区上石神井3丁目〜同区石神井町8丁目間)の現況測量を始めると宣言していることについての要請書です。

 以下は要請書です。
----------------------------------------------------
東京都知事 小池百合子様
2021年6月21日 
外環ネット(外環7区市ネットワーク)

都市計画道路「外環の2」練馬区内の現況測量取りやめを求める要請書

東京都は、2021年5月19日、突然「『外環の2』事業概要及び測量作業のご案内」というチラシを配布、2021年6月から説明会も開催せずに、「外環の2」(練馬区上石神井3丁目〜同区石神井町8丁目間)の現況測量を始めると宣言しています。説明会を行わない理由は、コロナ禍の中にあるためだとしています。

「外環の2」問題は住民にとって極めて重要な問題であり、環境に与える深刻な影響、大量の立退きが発生することから、反対の声が高い事案です。東京都が開催した「外環地上部街路 話し合いの会」は、武蔵野市では24回にわたって開催され、終盤に住民側構成員全員が「外環の2」計画に反対を表明しました。そして現在、「話し合いの会」のまとめを住民参加のもと、作成している最中です。杉並区では、住民側構成員から次々に問題点が指摘され、思惑通りに進行しないためか、東京都は突然話し合いの中断を通告。現在は宙ぶらりんの状態にあります。三鷹市においては、「話し合いの会」すら開かれていません。「外環の2」を事業化するのであれば、武蔵野市、杉並区、三鷹市での「話し合いの会」を終了の上のまとめを作成・公表し、「広く意見を聞く会」を開催した後とするという、当初の住民への説明に沿って進めなくてはならないはずです。

また、外環本線地下化の理由が「地上部に極力影響を与えないため」であったにもかかわらず、なぜ「外環の2」計画が残るのかとの疑問、石神井公園の野鳥の森などが受ける深刻な打撃をどのように回避するのかなど、残された重大な問題点に答えるため、説明会を開催し真摯に対応することこそ、いま求められていることです。

一方で、東京都では2020年5月に副知事連名による依命通達が発せられ、新型コロナの感染拡大の抑え込みなど、集中的、重点的な取り組みを進めるためとして、具体的事例に街路整備事業を挙げ、「未着手、未発注、一時停止が可能な事業は、原則延期または中止とすること」としています。東京都としても、今は「外環の2」事業を進める時期ではないのです。
コロナ禍を口実に説明会を忌避するのではなく、コロナ禍が治まるのを待ち、きちんと開催しなければなりません。

以上の理由から、わたしたちは「外環の2」練馬区上石神井3丁目〜同区石神井町8丁目間の現況測量の中止を求めます。
以上
----------------------------------------------

*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから


posted by 外環ネット at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2021年06月20日

イベント情報(2021年6月〜7月)

外環関係その他のさまざまな動きの直近のお知らせです。

▲ 次のイベント情報(2021.8月〜)はこちら

*****2021年7月のイベント情報*****

●7月31日(土)リニア相模原連絡会学習会
日時:7月31日(土)14時〜16時30分
会場:オンライン(ZOOM)または会場視聴
   ソレイユさがみ セミナールーム2(定員37名)
   (橋本駅北口 スーパーイオン6階)
講演:橋本周辺の浅いトンネル工事は、大丈夫なのか?
    〜地盤の基本と調布の陥没事故をふまえて〜
講師:ZOOMでお話し 稲積真哉さん(芝浦工大 土木工学 教授)
主催:リニア新幹線を考える相模原連絡会

 参加費:無料
申込先:(ZOOM参加) stoplinear72@gmail.com
     (会場参加) 090-8042−8157
 申込締切:7月30日(金)
詳細はここ


●7月20日(火)16時 東京地裁 706号法廷(非公開) 
 東京外環道シールドトンネル工事差止仮処分第8回審尋



●7月19日(月)リニア工事差止民事訴訟 東京地裁  
  ・10時 提訴
  ・15時 記者会見 司法記者会



●7月17日(土)市民外環三鷹講演会
日時:7月17日(土)15時〜17時
会場:オンライン(ZOOM)
 講演:三鷹の地形と外環トンネル
 〜調布で地面陥没!三鷹はどうなの?〜
講師:稲積真哉さん(芝浦工大 土木工学 教授)
主催:市民による外環道路問題連絡会・三鷹

 参加費:無料
申込先:https://forms.gle/7f2k9cHpzdCoPMys5
 申込締切:7月13日(火)
 お問合先:TEL 090-1214-8044
詳細はここ


●7月11日(日)「低周波音」共催外環ネット講演会
日時:7月11日(日)13時30分〜(16時)
会場:オンライン(ZOOM)+会場(定員20名)
   吉祥寺南町コミュニティセンター2階第2会議室
講演:低周波音被害とは? 〜現在何がどこまでわかっていて、
    何が問題点となっているのか〜
講師; 上田昌文氏(NPO法人 市民科学研究室・代表)
共催:外環振動・低周波音問題調査会(仮称)、外環ネット

 参加費:無料
申込方法:・会場参加希望者は、事前に予約のご連絡ください。
・ZOOM参加希望者は、外環ネットのメールアドレス宛に氏名、所属をご連絡ください。
  締切 7月10日(土)18時  
  申込先:外環ネット info-gaikannet@gaikan.net 


●7月4日(日)外環ネット講演会
日時:7月4日(日)13時30分〜(16時)
会場:オンライン(ZOOM)+会場(定員20名)
   吉祥寺南町コミュニティセンター2階第2会議室
講演:トンネル技術者が見た外環陥没事故原因と大深度安全神話の虚構(パート2)
   「私はだまされないシリーズ」
講師; 大塚正幸氏

主催:外環ネット
 参加費:無料
申込方法:・会場参加希望者は、事前に予約のご連絡ください。
・ZOOM参加希望者は、外環ネットのメールアドレス宛に氏名、所属をご連絡ください。
  締切 7月3日(土)18時  
  お問合先:外環ネット info-gaikannet@gaikan.net 


*****2021年6月のイベント情報*****

●6月26日(土)むさしの地区外環問題協議会 第16回総会
日時:6月26日(土)14時〜
会場:吉祥寺南町コミュニティセンター地下ホール
第1部 総会:令和2年度活動報告・会計報告
第2部 講演:陥没空洞事故  
   調布では何が起きていたのか 被害者の声を聞く
   〜国土交通省・ネクスコ東日本 対応の実態は〜
講師; 菊池春代さん(外環被害住民連絡会・調布 共同代表)

主催:むさしの地区外環問題協議会
 案内の詳細はここ


●6月2日(水)東京外環道訴訟第11回口頭弁論
15時開廷(*1)〜 東京地裁103号法廷

  傍聴席抽選14時40分(予定)
(*1)施行期間延伸差止訴訟第2回口頭弁論
*弁論終了後、16:15〜報告集会

******************************************
▼ 過去のイベント情報(2020.4月〜2021.5月)はこちら

*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから


posted by 外環ネット at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2021年06月16日

「外環道陥没・空洞と日本国憲法」をテーマに調布「憲法ひろば」がたづくりまつりに展示


2021年調布たづくりまつりは6月11日〜13日、従来からの会場をコロナワクチン接種会場に譲ったため規模を縮小して開催されました。調布「憲法ひろば」は、市民による外環道路問題連絡会・三鷹、外環被害住民連絡会・調布、外環ネット等の協力のもとに、住宅の真下の巨大トンネル 外環道陥没・空洞と日本国憲法「安全に住み、生活する権利」を考えるというテーマで展示等を行いました。

(写真をクリックすると拡大)
●たづくりまつり2021(於調布市文化会館「たづくり」11階)
0-0-0_Tazukurimatsuri.JPG
●調布「憲法ひろば」の展示全体
0-1-0_All.JPG
●展示テーマ・タイトル:「外環道陥没・空洞と日本国憲法」
0-1-1_KenpouHiroba.JPG
●展示左上:突然の巨大陥没発生と空洞
1-1-0_Kanbotsu.JPG
●展示左下:姑息な計画「大深度地下法」
1-2-0to1_KanbotuMap.JPG
●展示左から2の上:外環道事業の問題
2-1-0_zigyouhi.JPG
●展示左から2の下:外環陥没被害の現状と今後
2-2-0_KanbotuHigai.JPG
●展示左から3番目:「外環道路問題Q&A」マップ、
市民による外環道路問題連絡会・三鷹
「Q.もし外環道路ができると、私たちの町には、何が起こるの?」
3-0_GaikanMap.JPG
●展示左から4の上、外環被害住民連絡会・調布の展示(上)
4-1-0_HigaiRenrakukai-1.JPG
●展示左から4の下、外環被害住民連絡会・調布の展示(下)
「地盤の緩みはトンネル直上だけではない!」
4-2-0_Higairennrakukai-2.JPG
●「緑の静かな住宅地を守ろう 外環絶対反対」、
1970年代(高架方式の計画)の調布外環道路反対連盟のプレート
0-1-2_OldPlate.JPG


*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから


posted by 外環ネット at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2021年06月04日

外環陥没住民「説明会でのご質問とその回答のとりまとめ」についての抗議申入書

 外環ネットと13の賛同団体(計14団体)は、2021年5月18日に東日本高速道路(株)のホームページに掲載された外環陥没に関する説明会(4月2日から7日にかけて沿線7区市にて開催)についての「説明会でのご質問とその回答のとりまとめ」等の内容には、説明会でのやりとりと重要な相違がいくつもあるので、抗議するとともに、説明会の質疑応答を正しく記録したものを公開することの申入書を作成し、国土交通大臣、NEXCO東日本社長、NEXCO中日本社長宛に送付しました。
 また、NEXCOニ社の外環道事業の都市計画事業の認可権者である東京都知事宛にも送付しました。

以下は、その申入書です。
----------------------------------------------

2021年6月3日

国土交通大臣 赤羽一嘉様
[写] 国土交通省 関東地方整備局 東京外かく環状国道事務所長様
東日本高速道路株式会社 CEO小畠徹様
[写] 東日本高速道路株式会社 関東支社 東京外環工事事務所長様
中日本高速道路株式会社 CEO宮池克人様
[写] 中日本高速道路株式会社 東京支社 東京工事事務所長様

外環ネット他13団体

事実を隠蔽、改ざんした、東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事故等に関する「説明会およびメールやお電話等でのご質問とその回答のとりまとめ」に抗議し、議事録等の公開を求める申入書


2021年4月2日〜7日、国土交通省、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)の三事業者は 「東京外かく環状道路工事現場付近での地表面陥没事象の調査結果と分析・対策」の説明会を、沿線7区市で計10回行ないました。
 
 そして10会場ごとの「説明会でのご質問とその回答のとりまとめ」等が2021年5月18日に東日本高速道路(株)のホームページ(*)に掲載されました。
(*)https://www.e-nexco.co.jp/news/activity/2021/0518/00009664.html

しかし、その内容をみると、説明会でのやりとりと重要な相違がいくつもあります。

 例えば、会場での質問がいくつも完全に欠落しています、あるいは、どの質問が自分のした質問か質問者本人がわからないほど質問が事業者にとって都合よくまとめられ、歪められています、また、質問の根拠や背景となる説明が欠落しています、会場での口頭による回答と異なるものがあります、などです。

 説明会での質疑応答という事実を正確に記録するのでなく、自分たちに不都合な質問や回答を恣意的に隠蔽・改ざんしたものを世の中に公表することは許されません。


 ここに、強く抗議するとともに下記について申し入れます。
 なお、2021年6月20日までに以下の連絡先まで文書によりご回答ください。
 もしご回答いただけない場合は、しかるべき対応をさせていただきます。


1.10会場における説明会での質疑応答を正しく記録した文書及び電子データ(議事録及び映像・録音など)などの全記録を公開すること。
2. 「メールやお電話等でのご質問とその回答のとりまとめ」作成に用いたメールや電話の全記録を公開すること

なお、1,2,について必要ならば個人情報を除いてかまいません。
以上

賛同団体
・とめよう「外環の2」ねりまの会
・元関町一丁目町会外環対策委員会
・外環道検討委員会・杉並
・外環を考える武蔵野市民の会
・市民による外環道路問題連絡会・三鷹
・外環道路予定地・住民の会
・調布・外環沿線住民の会
・野川べりの会
・外環道検討委員会
・外環いらない!世田谷の会
・東名JCT近隣住民の会
・東京外環道訴訟を支える会
・東京外環道訴訟原告団・弁護団

連絡先: 外環ネット Tel: 070-8566-1393 E-mail: info-gaikannet@gaikan.net

******[お知らせ]******

● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから


posted by 外環ネット at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース