2022年06月29日

イベント情報(2022年7月〜9月)

外環関係その他のさまざまな動きの直近のお知らせです。
次のイベント情報(2022.10月〜)こちら

*****2022年9月のイベント情報*****

9月14日(水)東京外環道訴訟第16回口頭弁論(*1)
15時開廷〜 東京地裁103号法廷

 傍聴席(100席)抽選14時40分(予定)
(*1 併合)事業施行期間延伸取消訴訟第7回口頭弁論
*弁論終了後、16時(予定)〜 報告集会
   衆議院第1議員会館(地下1階)大会議室


9月12日(月)ストップ!リニア訴訟 現地見分
「ストップ!リニア訴訟ニュース 第28号(2022.9.25)」


●9月11日(日)〜9月12日(月)陥没地盤補修工事箇所周辺住民対象オープンハウスと意見交換の場
外環陥没地盤補修工事の全体計画の検討状況を説明するオープンハウスと意見交換の場。
■オープンハウス 入退場自由
9月11日(日)・10時〜12時
9月12日(月)・18時〜20時
●意見交換の場
9月11日(日)・13時〜14時30分
■会場:調布市立滝坂小学校(調布市東つつじヶ丘1-4-1)
■対象者:地盤補修工事箇所の周辺にお住まいの方
主催者:東日本高速道路(株) 関東支社 東京外環工事事務所
国土交通省 関東地方整備局 東京外かく環状国道事務所
中日本高速道路(株) 東京支社 東京工事事務所
協力:調布市
来場に関する注意事項
・案内チラシ配布家庭の方に限定。一人1回(但し、会場に余裕があれば複数回参加の場合も)
・マスコミの方の取材・撮影はお断り。但し、マスコミ公開時間:11日(日)15:30〜16:15
■ 当日資料をHPで公開(13日予定)
https://www.e-nexco.co.jp/news/important_info/2022/0913/00011721.html
オープンハウスに関する問合先:東日本高速道路(株) 関東支社 東京外環工事事務所
TEL:0120−861−305 
E-mail: tokyo-gaikan@e-nexco.co.jp
案内チラシはここ

*****2022年8月のイベント情報*****

●8月30日(火)オンライン「外環振動・低周波音調査会」連続学習会<その1>
テーマ:低周波音の健康影響はどこまでわかったか
日時:8月30日(火)18時〜20時30分
会場:オンライン(ZOOM)のみ

講師:上田昌文さん(市民科学研究室代表、外環振動・低周波音調査会)
共催:外環振動・低周波音調査会、NPO法人 市民科学研究室
参加費:500円(定員25名)

参加申込締切:8月27日(土)正午
申込先・参加の前提条件等の詳細はここ
お問合先:NPO法人 市民科学研究室 TEL:03-5834-8328


●8月27日(土)外環ネット講演会
日時:8月27日(土)14時 〜(16時)
会場:オンライン(ZOOM)+会場(定員20名)
   吉祥寺南町コミュニティセンター2階 第2会議室
講演:トンネル技術者が見た外環陥没事故原因と大深度安全神話の虚構(パート3)

   「私はだまされないシリーズ」昨年1月及び7月の講演内容にそれ以降の外環・リニア等のシールドトンネル事故等の知見を加えた総集編
講師;大塚正幸氏(元トンネル技術者)
主催:外環ネット
申込方法:

・会場参加希望者は、事前に予約のご連絡ください(配布資料準備の都合上)。
・ZOOM参加希望者は、外環ネットのメールアドレス宛に氏名、所属をご連絡ください。
申込締切 8月26日(金)18時
お問合先:外環ネット info-gaikannet@gaikan.net 
参加費:無料

*****2022年7月のイベント情報*****

●7月23日(土)外環陥没_建物損傷調査報告会
テーマ:外環道大深度地下トンネル工事による建物損傷
―その全容を把握するための住民調査・中間報告
日時:7月23日(土)18時〜20時
会場:調布市東部公民館 学習室(45人)+オンライン(ZOOM)併用

(調布市若葉町129-21 TEL 03-3309-4505 京王線仙川駅徒歩約10分)
報告者:上田昌文さん(外環振動・低周波音調査会、市民科学研究室)
共催:外環振動・低周波音調査会、NPO法人 市民科学研究室
参加費:資料代500円

オンライン参加申込締切:7月21日(木)正午
申込先はここ
問合せ先:NPO法人 市民科学研究室 TEL:03-5834-8328

●7月17日(日)市民外環三鷹講演会
日時:7月17日(日)13時30分〜15時30分
会場(オンライン併用):井の頭コミュニティセンター新館 視聴覚室

 (三鷹市井の頭2−32−30 井の頭公園駅下車徒歩約8分)
演題:続・三鷹の地形と外環トンネル
講師:稲積真哉さん(芝浦工大 土木工学 教授)
主催:市民による外環道路問題連絡会・三鷹

ホームページはここ)(ブログはここ
参加料:無料。会場参加は申込不要、直接会場へ
オンライン申込先https://x.gd/0p5mM
申込締切:7月13日(水)
お問合先:(終了しました)
220717gaikanchirashi_0618_new.jpg


●7月7日(木) 公害被害者総行動 道路問題全国連絡会 国土交通省交渉
日時:7月7日(木)10時
会場:国土交通省



******************************************
▼ 過去のイベント情報(2022.4月〜2022.6月)はこちら

*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
 道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
 住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
 
東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから










posted by 外環ネット at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2022年06月23日

「外環道路」2022年参議院議員選挙立候補者アンケート結果を公表します

 2022年参議院議員選挙が、2022年6月22日公示・7月10日投票の日程で行われます。
 外環ネットは、東京選挙区の立候補予定者に対して「外環道路」アンケートを実施し、その結果を公表します。
  なお、随時最新情報に更新しています。

『外環道路』参院選候補者アンケート
 

[1] 集計結果7月9日第3版)(表をクリックすると拡大


2022SangiinsenTokyo_GaikanQ_v3-709.jpg

PDFデータはこちら

[2] 質問文

Q1あなたは現外環道路事業の内容や歴史的経緯などについて、どの程度ご存じですか?
a.よく知っている  
b.多少は知っている  
c.よくは知らない

Q2同事業に適用されている「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」について、あなたのお考えは?
a.有益であり、このまま存続  
b.法令として不十分な点もあり、見直しを要す  
c.欠陥が大きく、廃止すべき

Q3今回選挙の公約として、同事業に対してどのような姿勢で臨みますか
a.計画通り早期に完成させる  
b.さらに時間をかけて問題を解決した後に続行する  
c.問題が多く、事業は中止する  
d.その他(10字以内)

Q4同事業のメリット又はデメリットとして、特にどのような点を重視しますか?(25字以内) 

Q5.2020年10月、同事業による地下トンネル工事に起因して、調布市内で住宅地の地面が陥没する事故が起き、さらに、トンネル直上に複数の地下空洞も見つかりました。
 また、住民の申し立てに対して、東京地裁はこの2月、大深度トンネル工事の一部差し止めを命ずる仮処分の決定を出しています(住民は他の区間についても差し止めるよう高裁に即時抗告)。
 さらに4月には練馬区大泉工区において、設計の瑕疵による重大事故も発生しています。
 住民からは不安と批判の声が上がっていますが、一連の事態に対してあなたのお考えは?

a. 事業者の対応は十分で、今後についても信頼できる
b. 事業者の報告も対策も信頼はできない
c. その他(10字以内)
                            
回答の理由(25字以内)

Q6同事業に関して、その他特に有権者に伝えたいことがありましたら記してください(25字以内)


[3] 依頼文

2022年参議院議員選挙に立候補を予定されているみなさまへ
外環ネット(外環道7区市ネットワーク)

『外環道路』候補者アンケート ご回答のお願い

私たちは国及び東京都の承認・認可によって事業化されている「東京外かく環状道路」(練馬区〜世田谷区16km区間)の沿線7区市にまたがる市民団体です。同事業による影響を直接に受ける当事者住民として、問題点を明らかにし、広く知らせ、市民の声を集約し事業者の国・NEXCO及び東京都に届けることを旨として活動を継続中です。
 この度の参議院議員選挙に際し、同事業当該地である東京選挙区の候補予定者のみなさまに、同事業に対するお考えをお尋ねし、回答公表により有権者の判断の一助といたしたく、本アンケートを実施いたします。ご多忙の折と存じますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・回答締切日 2022年6月22日(水)
・ご回答は外環ネットおよび参加団体のHP等で、「無回答」を含め公表します。

*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
 道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
 住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
 
東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから

posted by 外環ネット at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2022年06月19日

2022年調布市長選挙及び市議会議員補欠選挙立候補予定者「外環道路」アンケート結果を公表します

調布市長選挙及び市議会議員補欠選挙が、2022年6月19日告示・6月26日投票の日程で行われます。
 調布・外環沿線住民の会と 外環道路予定地・住民の会は、調布市長選挙及び市議会議員補欠選挙の立候補予定者に対して「外環道路」について緊急アンケートを実施し、その結果を公表します。

2022年調布市長選挙及び市議補選・立候補予定者アンケート 
[1] 質問文
質問1.外環事業計画内容と1966年都市計画決定以降今日までの経緯を、どの程度ご存知ですか?
a.詳しく知っている
b.大まかに知っている
c.よくは知らない

答1 〔  〕

質問2.同事業の問題として特にどのような点を重視しますか?(25字以内)

答2 〔  〕

質問3. 2020年10月の外環道工事による陥没事故は、トンネル直上の地盤補修のための約30戸の住宅解体と、約千戸の地域で今も続く地盤沈下や家屋損傷、振動・低周波音による健康被害を多数発生させています。被害補償や原因究明、対策等の被害住民の要求に対して地元自治体として
a. 現状の仲介役の立場で事業者に働きかける
b. 仲介役だけでなく、市として独自にできることにも積極的に取り組む 
c. その他(15字以内)

答3 〔  〕

質問4.外環道事業に関して、個人情報をマスキングすることなく情報公開請求書や被害住民・団体との面談記録等が調布市都市整備部街づくり事業課から事業者に提供されていた問題について、調布市個人情報保護審査会等の調査結果や、調布市職員への処罰が出されたが、メールが削除され真相は究明されておらず、被害住民や市民の疑問・不安、調査要求が続いていることについて

a. これ以上調査は行わない
b. 更に調査を行う
c.その他(15字以内

答4 〔  〕

質問5. 調布市域では大掛かりな地盤補修工事が必要なうえ、東京地裁による工事差止仮処分決定により、当面シールド掘進工事はできませんが、陥没事故の再発防止対策をもとに大泉JCTや中央JCTからの掘削工事が2月以降に再開された途端に、大泉JCT事業地で地中壁に当たって掘削機自損事故が発生し、地表から開削で調査・修理をしています。このような事故が住宅街で起きたらという強い不安を住民に与えています。このことについて

a. この件の対策を待って早急に工事再開するべき
b. 徹底的な安全確認ができるまで工事中止すべき
c. その他(15字以内

答5 〔  〕

質問6. 外環道路事業に関して、有権者に伝えたいことがあれば記してください。(25字以内)


[2] 集計結果(6月19日更新)

●調布市長選及び市議補選「外環」アンケート集計結果(P.1:市長選、P.2:市議補選)(PDF)ここをクリック


[3] 「外環道路」緊急アンケート依頼文

 2022年 調布市長選挙 立候補予定者のみなさま
 2022年 調布市議会議員補欠選挙 立候補予定者のみなさま

時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
私たちは、国などが進めている公共事業「東京外かく環状道路(世田谷−練馬間16km)(以下「外環道路」または「外環」という。)に関わる問題に最大の関心を持ち、その解決を求めて活動している調布市域の住民グループです。
この度、6月26日に投票が行われる調布市長選挙・調布市議会議員補欠選挙の立候補予定の皆さまに、外環道路事業について、地元自治体としてどのようなスタンスを取られるのかをお伺いし、ご回答を公表することで、広く有権者の参考にしていただこうと、別紙のアンケート調査を企画いたしました。
ご多忙の折とは存じますが、ご回答いただきたくお願いいたします。

 急なお願いで申し訳ありませんが、回答期限を6月17日(金)(必着)とさせていただきます。期限までにご回答いただけなかった場合は「無回答」として公表させていただきます。
 ご回答は会に係るブログ http://gaikan.sblo.jp/ 、その他会員のリソースを通じて公表し、また、マスメディア各社にも情報提供いたします。

**********************************************************

*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
 道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
 住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
 
東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから




posted by 外環ネット at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2022年06月12日

2022年杉並区長選挙立候補予定者「外環」についてのアンケート結果を公表します

 杉並区長選挙が、2022年6月12日告示・6月19日投票の日程で行われます。
 外環ネットは、杉並区長選挙の立候補予定者に対して「外環」についてのアンケートを実施し、その結果を公表します。

2022年杉並区長選挙立候補予定者アンケート 
[1] 質問文
Q1.あなたは外環道路事業の内容や歴史的経緯などについて、どの程度ご存知ですか?
a.よく知っている
b.多少は知っている
c.よくは知らない

答1 〔  〕

Q2.同事業の問題として特にどのような点を重視しますか?(25字以内)

答2 〔  〕

Q3. 2020年10月、調布市内で外環道のトンネル掘削工事による陥没・空洞事故が発生しました。その結果、トンネル直上では緩んだ地盤補修工事のために、約30戸 の取り壊しが始まろうとしています。また、約千戸の住宅が建つ広い範囲で多くの家屋に損傷が見られ、騒音・振動、低周波音による健康被害も多数発生しています。
今年4月には、大泉JCTの事業地で掘削工事中にシールドマシンが地中壁に当たった自損事故が発生し、地表から開削して原因調査と補修をします。これが住宅地の地下で起きたら地上の住宅は立退きになります。
こうした沿線住民に強い不安を与えている事実をご存知ですか?

a. 知っている。安全確認ができるまで中止すべき
b. よく知っているが、事業者の安全対策を待って、早急に工事再開するべき 
c. よくは知らない
d. その他(15字以内)

答3 〔  〕
回答の理由(25字以内)〔  〕

Q4.同事業に適用されている「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」について、あなたのお考えは?
a. 有益であり、このまま存続
b. 法令として不十分な点もあり、見直しを要す
c. 欠陥が大きく、廃止すべき

Q5. 同事業に関して、その他特に有権者に伝えたいことがありましたら、記入してください。(25字以内)


[2] 集計結果(6月13日更新)
●杉並区長選「外環」アンケート集計結果(表をクリックすると拡大)
202206_SuginamiKuchousen_GaikanQ1-2.jpg

●杉並区長選「外環」アンケート集計結果(PDF)ここをクリック

[3] アンケート調査依頼文

 2022年杉並区長選挙 立候補予定者のみなさま
私たち『外環ネット』は、東京外環道路(練馬区−世田谷区間16km)に最大の関心を持ち、問題点を指摘し、その解決を求めている沿線7区市の市民団体です。
この度は、2022年杉並区長選挙において立候補予定の皆様に、同道路建設事業に関するお考えをお伺いしたく、下記のようなアンケートを企画いたしました。
ご回答は外環ネットホームページ、ブログ(http://gaikan.sblo.jp/) 、及び会員のリソースを通じて公表するとともにマスメディア各社にも情報提供することにより、有権者の投票行動の参考にしていただきます。主旨ご理解の上ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
お忙しいところ、誠に恐縮ですが、ご回答は 6月9日(木)までにお願いいたします。
◇期日までにご回答いただけなかった方は「無回答」として公表させていただきます。


******************************************
▼ 過去のイベント情報(2022.1月〜2022.3月)はこちら

*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
 道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
 住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
 
東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから





posted by 外環ネット at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース