2022年09月30日

イベント情報(2022年10月〜12月 )

外環関係その他のさまざまな動きの直近のお知らせです。
次のイベント情報(2023.1月〜)こちら

*****2022年12月のイベント情報*****

12月12日(月)東京都収用委員会 公開審理
浅深度地下の地権者に対する外環のための土地使用事件

期日:12月12日(月)14時30分〜 
場所:東京都庁第二本庁舎10階201・202会議室
集合場所:傍聴者は14時 都庁第2庁舎1階ロビー集合



12月6日(火)東京外環道訴訟第17回口頭弁論
15時開廷〜 東京地裁103号法廷

 傍聴席(100席)抽選14時40分(予定)
*弁論終了後、16時(予定)〜 報告集会
   衆議院第2議員会館(地下1階)第1会議室


12月3日(土)外環ネット緊急学習会
テーマ:東京外環道地域の地形と地質

講師:鈴木毅彦氏(東京都立大学教授・自然地理学)
場所:調布市立東部公民館+オンライン(ZOOM)
   調布市若葉町1―29―21(2F) (京王線仙川駅徒歩10分)
時間:18時〜20時

会場参加:申込不要・直接会場へ
参加費:会場参加のみ資料代300円、オンライン参加は無料
オンライン参加申込先:所属と氏名を明記して(info-gaikannet@gaikan.net)まで
申込締切:12月3日午前8時
主催・問合先:外環ネット(info-gaikannet@gaikan.net)

*****2022年11月のイベント情報*****

11月27日(日)『環境と公害』オンラインセミナー「大深度地下問題の現状と課題」
■日 時:2022年11月27日(日)13:30〜16:15
■テーマ:大深度地下問題の現状と課題
■形式:オンライン
■参加費:無料
■申込先:ここから
■主催:日本環境会議
■プログラム
・「はじめに」
 礒野弥生(「環境と公害」編集同人)
・「東京外環道における大深度地下問題の現状と課題」
 丸山重威(ジャーナリスト・東京外環道訴訟原告)
・「北陸新幹線の大深度地下の課題・大深度地下計画と環境アセスメント」
 浅岡美恵(弁護士)
・「大深度地下事業という公共事業の課題:都市計画の立場から」
  窪田亜矢(東京大学・特任研究員)
・「大深度地下使用法」
  樋渡俊一(弁護士・田園調布リニア工事訴訟原告代理人)
・「大深度地下工事と振動・低周波音被害」
  上田昌文(市民科学研究室)
・質疑
■資料:『環境と公害』52巻1号(2022年7月号)(岩波書店)掲載論文   
詳細はここ



11月24日(木)ストップ!リニア訴訟 中間判決控訴審 第2回口頭弁論
14:00 開廷 東京高裁 101号法廷



11月20日(日)
リニア中央新幹線問題研究集会(ZOOM)

第24回総合学術研究集会in大阪(11月19日〜12月11日)
主催:日本科学者会議
B8分科会:リニア中央新幹線問題の検討と運動・経験交流(part6)
日時:11月20日(日)午前 9:30〜 12:00、 午後 13:00〜17:40
形式:オンライン
申込先その他詳細はここ



11月7日(月)ストップ!リニア訴訟 第25回口頭弁論
10:30 開廷〜  東京地裁103号法廷
6名の証人尋問
口頭弁論終了後 報告集会


*****2022年10月のイベント情報*****

●10月29日(土)道路全国連第47回全国交流集会(オンライン併用)
集会テーマ:道路計画と住民参加
日時:10月29日(土)10時〜16時
会場:三鷹市市民協働センター(三鷹市下連雀4-17-23)

 JR三鷹駅南口から徒歩約15分  アクセス
プログラム
9:30 開場
午前の部 10:00〜12:00
 開会挨拶、各地からの活動報告(ZOOM併用)
12:00〜13:00 昼食休憩(お弁当持参を推奨)
午後の部 13:00〜15:45 
 基調報告 長谷川茂雄(道路住民運動全国連絡会 事務局長)
 記念講演 礒野弥生さん(東京経済大学名誉教授)
 質疑応答・意見交換
 16時〜 閉会
参加申込方法参加申込用紙に記入して、FAX 03-5941-9525 または <2012t.road@gmail.com>宛にメール添付で申込。申込締切10月28日(金)
参加費:無料
主催:道路住民運動全国連絡会
案内チラシ(PDF)


10月17日(月)ストップ!リニア訴訟 第24回口頭弁論
9:30 地裁前集会、9:55 傍聴券抽選

10:15 開廷〜16:00 閉廷予定  東京地裁103号法廷
地質の不安定性・沿線工事の危険性等、3名(研究者・原告)の証人尋問
17:00 院内報告集会 参院議員会館1階講堂(入館証配布 15:30〜)
詳細はこちら


●10月16日(日)「大深度トンネル問題」高木基金公開フォーラム(オンライン併用)
高木基金「市民科学」公開フォーラム リニア新幹線・外環道大深度地下トンネル問題を深掘りする

詳細はこちら

チラシPDFはこちら
●開催概要
■日 時:2022年10月16日(日)12:30〜16:30
■場 所:明治大学和泉キャンパスメディア棟M301教室+Zoom

(京王線・井の頭線 明大前)
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/izumi/access.html
■参加費:無料(カンパ歓迎)
■申込先:会場参加・オンライン参加とも登録フォームこちらから
※参加申込期限:会場参加は10月13日(木)、オンライン参加は10月14日(金)まで
■問合先:高木仁三郎市民科学基金事務局 info@takagifund.org 
●プログラム
12:30 開会・趣旨説明
12:40 第1部:問題提起
「リニア中央新幹線に対する地震学からの警告」
・石橋克彦さん(神戸大学名誉教授、地震学)
「外環道地下トンネル工事で何が起きているのか」
・上田昌文さん(市民科学研究室/外環振動・低周波音問題調査会)
14:55 第2部:ディスカッション
パネリスト:・石橋克彦さん(神戸大学名誉教授)・上田昌文さん(市民科学研究室代表)・樫田秀樹さん(ジャーナリスト)・司会 菅波 完(高木仁三郎市民科学基金事務局長)


●10月16日(日)外環陥没事故2年 住民集会&稲積先生講演会(オンライン併用)
外環陥没事故2年 住民集会&稲積先生講演会 〜住民置き去りで進められていいの?〜(生活は? 地盤は?)
■日 時:2022年10月16日(日)10:00〜11:50
■場 所:つつじケ丘児童館ホール+Zoom

 (調布市西つつじヶ丘3−19−1)
■参加費:無料(カンパ歓迎)
■申込先:オンライン参加のみ gaikan.higai@gmail.com
■主催:外環被害住民連絡会・調布 
詳細チラシPDFはこちら


●10月7日(金)〜10月8日(土)陥没地盤補修工事オープンハウス

(1)外環陥没地盤補修工事の全体計画を説明するオープンハウスと意見交換の場
■対象者:地盤補修工事箇所の周辺にお住まいの方限定

■オープンハウス 入退場自由
10月7日(金)18時〜20時
10月8日(土)10時〜12時
■意見交換の場
10月8日(土)13時〜14時30分
来場に関する注意事項
・案内チラシ配布家庭の方に限定。一人1回(但し、会場に余裕があれば複数回参加の場合も)
・マスコミの方の取材・撮影はお断り。
陥没地域周辺限定案内チラシはここ

(2) オープンハウス
陥没・空洞事故の現況と地盤補修工事の全体計画等のパネル展示説明
■対象者:調布市にお住まいの方限定

10月8日(土)15時30分〜17時30分
・マスコミの方の取材・撮影はお断り。
調布市民限定案内チラシはここ

(3) オープンハウス
■対象者:マスコミ関係者
・10月8日(土)18時30分〜19時15分

・問合先:NEXCO東日本 広報部Tel 048-631-0222)
----------------------------------------------------
■会場:調布市立滝坂小学校(調布市東つつじヶ丘1-4-1)
主催者:東日本高速道路(株) 関東支社 東京外環工事事務所
国土交通省 関東地方整備局 東京外かく環状国道事務所
中日本高速道路(株) 東京支社 東京工事事務所
協力:調布市
■ 当日資料をHPで公開(10月11日予定)
オープンハウスに関する問合先:東日本高速道路(株) 関東支社 東京外環工事事務所
TEL:0120−861−305 
E-mail: tokyo-gaikan@e-nexco.co.jp


10月4日(火)リニア工事差止訴訟 第5回口頭弁論
・10時 地裁前ミニ集会 ・10時30分頃 傍聴券抽選
11時 開廷 東京地裁103号法廷
13時〜 報告集会 衆院第二議員会館多目的会議室

◆ニュースレターNo.4 2022年9月号 ここをクリック
リニアから住環境を守る田園調布住民の会ホームページ
Youtube動画(1分24秒)リニアから住環境を守る田園調布住民の会制作「リニアの工事でこの街を壊さないでください」


10月3日(月)外環青梅街道インター事業認可取消訴訟
11時 第31回口頭弁論 東京地裁103号法廷
裁判終了後 報告集会(弁護士会館5階509号室)


10月1日(土)13時 大気汚染測定運動報告会
第90回定例NO2測定結果(6月2日〜3日実施)
日時:10月1日(土)13時〜16時
会場:渋谷区消費者センター
主催:大気汚染測定運動東京連絡会


******************************************
▼ 過去のイベント情報(2022.7月〜2022.9月)はこちら

*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
 道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
 住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
 
東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから




posted by 外環ネット at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース