2022年12月30日

イベント情報(2023年1月〜3月)

外環関係その他のさまざまな動きの直近のお知らせです。

次のイベント情報(2023.4月〜)こちら

*****2023年3月のイベント情報*****

3月28日(火)ストップ!リニア訴訟 中間判決控訴審 第3回口頭弁論 
15:00 開廷 東京地裁101号法廷


3月8日(水)東京外環道訴訟第18回口頭弁論
15時開廷〜 東京地裁103号法廷

 傍聴席(100席)抽選14時40分(予定)
*弁論終了後、16時(予定)〜 報告集会
   参議院議員会館101会議室


*****2023年2月のイベント情報*****

●2月5日(日)
「市民による外環道路問題連絡会・三鷹」&「外環予定地・住民の会」合同集会
日時:2月5日(日)13時〜15時
会場:井の頭コミュニティセンター 新館 +オンライン併用
   三鷹市井の頭 2-32-30 Tel 0422-44-7321
テーマ わたしは明日もここに住む
 −−−調布の陥没事故から2年 −− とめよう!外環道路
オンライン申込:https://x.gd/W54Q2 
参加費:無料
主催:市民による外環道路問題連絡会・三鷹
共催:外環道路予定地・住民の会
ご案内の詳細はここ(PDF)

2月4日(土) 第14回東京地方自治研究集会
会場:日本教育会館8階(オンライン併用)
日時:2月4日(土)9:30〜15:30
プログラム:
9:30〜12:00 全体会 シンポジウム
13:00〜15:00 分科会(5分科会・1講座)
第4分科会:東京(大)改造による生活環境の変化への検証(添付)
参加費:無料
主催:第14回東京地方自治研究集会実行委員会
詳細1:https://nu-ae.com/230204-tokyo/
詳細2:https://t-road2018.jimdofree.com/
申込先:  
https://docs.google.com/forms/d/1HmOlu0S7Q46I-BIp42IFvoL3cUwSGIKLLkuwpHtAyRk/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true


2月3日(金)ストップ!リニア訴訟 第26回口頭弁論(最終弁論)
13:15 事前集会、13:30 傍聴券抽選
14:00 開廷〜15:30 閉廷予定  東京地裁103号法廷
口頭弁論終了後(16:30予定) 報告集会

 衆議院第2議員会館 多目的ホール(入館証配布 16:00〜)
詳細はこちら


*****2023年1月のイベント情報*****

1月30日(日)
ちょぼゼミ第81回「リニア新幹線は実現可能か?」

日時:1月30日(月)18時〜21時
会場:スペースたんぽぽ(千代田区神田三崎町3-1-1)
お話:樫田秀樹さん
予約必要、申込先:たんぽぽ舎(水道橋)Tel 03-3238-9035
詳細はここ

1月30日(月)外環青梅街道インター事業認可取消訴訟
11時 第32回口頭弁論 東京地裁103号法廷


1月29日(日)第67回むさしの地区外環問題協議会 学習会
時間:14時開会〜 
場所:吉祥寺南町コミセン 第1回
テーマ:外環の2(地上部街路)はどうなっているのか
=練馬区上石神井ではすでに工事開始=
主催:むさしの地区外環問題協議会
備考:3コミセン連続学習会
  第2回:2月26日(日)14時 本宿コミセン
  第3回:3月12日(日)九浦の家(吉祥寺東コミセン)


1月14日(土)東京外環道訴訟 提訴5周年集会
時間:14時開会〜 
場所:武蔵野芸能劇場(三鷹駅北口1分)


1月10日(火)リニア工事差止訴訟 第6回口頭弁論
・10時 地裁前ミニ集会 ・10時30分頃 傍聴券抽選
11時 開廷 東京地裁103号法廷
リニアから住環境を守る田園調布住民の会ホームページ
Youtube動画(1分24秒)リニアから住環境を守る田園調布住民の会制作「リニアの工事でこの街を壊さないでください」


******************************************
▼ 過去のイベント情報(2022.10月〜2022.12月)はこちら

*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで

《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
 道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
 住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
 
東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
 「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
  丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
  推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房

東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから





posted by 外環ネット at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース