[1] 集計結果
結果(第4版)(4月19日更新)はこちら(PDF)を参照ください。
[2] 質問と回答用紙
設問1:
あなたは現外環道路事業の内容や歴史的経緯などについてどの程度ご存じですか?
a. すべてよく知っている
b. おおむね知っている
c. 少しは知っている
d. ほとんど知らない
回答( )
設問2:
同事業に対するあなたのお考えは
a. 問題ない。早期完成を望む
b.さらに時間をかけて問題を解決した上で続行する
c. 問題が多く、事業は中止する
d. その他( )
回答( )
設問3:【設問2のお答えがbまたはcの方】
同事業の問題点として特にどのような点を重視しますか? (40字以内)
設問4:
2020年10月、同事業の地下トンネル工事により、調布市内の住宅地の地面が陥没する事故が起き、2022年2月には東京地裁により一部工事が差止められています。
事業者は事故再発防止対策を検討する一方、工事で緩んだ地盤の大掛かりな補修工事を開始しました。
住民説明会が開かれましたが、住民から「入場制限のある説明会は不当」「事故は大深度法の前提を覆す」「工事の騒音・振動・低周波音などによる健康被害を無視している」「今後の安全に対する保証がない」「被害住民に寄り添わない地盤補修工事は受け入れられない」など多くの批判があります。
この事態へのあなたのお考えは?
a. 事業者の対応は十分で、今後についても信頼できる
b. 事業者の報告も対策も信頼はできない c.その他( )
回答( )
回答の理由(40字以内)
設問5:
外環道地上部に計画されている、東京都が事業主体の「外環の2」は、地元町会を含め反対の動きがあります。「外環の2」に関し、あなたはどの程度ご存じですか?
a. すべてよく知っている b. おおむね知っている c. 少しは知っている
d. ほとんど知らない
回答( )
設問6:
「外環の2」を含む外環道事業に関して、特に有権者に伝えたいことがありましたら記してください。(40字以内)
[3] 依頼文
2023年杉並区議会議員選挙に立候補を予定されているみなさまへ
『外環道路』候補者アンケート ご回答のお願い
外環道検討委員会・杉並
私たちは国及び東京都の承認・認可によって事業化されている「東京外かく環状道路」(練馬区〜世田谷16km区間、以下「外環」と呼びます)にかかわる杉並区民の団体です。
同事業による影響を直接に受ける当事者住民として、問題点を明らかにし、広く知らせ、市民の声を集約し事業者の国・東京都・NEXCOに届ける活動を継続中です。
この度の杉並区議会議員選挙に際し、問合せ先が判明した区議会議員立候補予定のみなさまに、同事業に対するお考えをお尋ねし、回答公表により有権者の判断の一助としたく、本アンケートを実施いたします。
ご多忙の折と存じますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
〇 ご回答は外環道検討委員会・杉並メンバーに公表するほか、関連団体の外環ネットおよび参加団体のHPなどで、「無回答」を含み公表いたします。
〇 問い合わせ先
外環道検討委員会・杉並 (省略)
*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで
●《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
●東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房
●東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから