外環関係その他のさまざまな動きの直近のお知らせです。
***** 2020年10月のイベント情報 *****
●10月28日(火)13時 司法記者会
東京外環道訴訟原告団・弁護団声明発表・記者会見
「調布市の外環道工事現場真上の道路陥没事故に関する声明」
●10月28日(火)11時 東京地裁
東京外環道シールドトンネル工事差止仮処分第4回審尋
●10月23日(金)10時 4つの住民団体が国交省に緊急申入れ
衆議院第一議員会館第7会議室
●10月21日(水)15時30分 3つの住民団体が調布市長に陥没事故で緊急要請
調布市役所
●10月18日(日)調布市の外環道工事真上の住宅街で「陥没」発生
***** 2020年9月のイベント情報 *****
●9月30日(水)11時 東京地裁
東京外環道シールドトンネル工事差止仮処分第3回審尋
●9月26日(土)〜30日(水)外環オープンハウス
事前登録不要(*但し、2会場での掘進工事説明は事前登録制)
*毎時50分〜00分の間、換気・消毒のため会場を閉鎖して入替交代
9月26日(土) 14時〜18時 西荻南区民集会所(杉並区)
*9月26日(土) 14時〜18時 若葉小学校(調布市)
9月27日(日) 14時〜18時 大泉インフォーメンションセンター(練馬区)
*9月27日(日) 14時〜18時 北野3丁目常設会場(三鷹市)
9月28日(月) 16時〜20時 東名インフォーメンションセンター(世田谷区)
9月28日(月) 16時〜20時 吉祥寺南町コミセン(武蔵野市)
9月29日(火) 16時〜20時 谷戸橋地区センター(狛江市)
9月30日(水) 16時〜20時 上石神井北地域集会所(練馬区)
*調布市・三鷹市で実施する掘進工事についての説明
事前登録制(定員:各回8名)事前登録と説明会参加は一人1回)
事前登録方法:申込先 Tel:0120-34-1491,受付期間 9月11日〜25日までの平日,受付時間 9:15〜18:00,「氏名、住所、電話番号、希望会場、希望日時」を連絡。先着順。
会場
9月26日(土)若葉小学校(調布市)
9月27日(日)北野3丁目常設会場(三鷹市)
開催時間 : @14:05〜14:20,A14:30〜14:45,B15:05〜15:20,C15:30〜15:45,D16:05〜16:20,E16:30〜16:45,F17:05〜17:20,G17:30〜17:45
問合先:
国交省 関東地整 東京外かく環状国道事務所(0120-341-491)
NEXCO東日本 関東支社 東京外環工事事務所(0120-861-305)
NEXCO中日本 東京支社 東京工事事務所(0120-016-285)
詳細は外環オープンハウスお知らせチラシ(PDF)参照
●9月9日(水)東京外環道訴訟第8回口頭弁論
14時〜 東京地裁103号法廷
15時30分〜 報告集会 衆院第2議員会館(地下1階)第1会議室
*コロナ禍により3月24日延期、5月27日延期、9月9日に決定。
●9月7日(月)青梅街道インター事業認可取消訴訟口頭弁論
11時 東京地裁 103号法廷
*コロナ禍により4月27日は延期、9月7日に決定。
大法廷103号法廷になりましたが三密対策で傍聴席は約38席
●9月3日(木)令和2年度第2回 関東地方整備局事業評価監視委員会
・開催結果 ・配布資料および議事概要
*****[お知らせ]*****
●東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房
●東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから
.
2020年09月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187946315
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187946315
この記事へのトラックバック