▲ 次のイベント情報(2021.6月〜7月)はこちら
*****2021年5月のイベント情報*****
●5月26日(水)17時 司法記者会
東京外環道訴訟弁護団・原告団による東京外環道訴訟の状況についてのレクチャー
●5月26日(水)16時 東京地裁
東京外環道シールドトンネル工事差止仮処分第7回審尋
●5月23日(日)外環ネット学習会
日時:5月23日(日)10時〜(12時)
会場:オンライン(ZOOM)+会場(定員25名)
吉祥寺南町コミュニティセンター2階第2会議室
テーマ:特殊な地盤」のウソ!
〜地盤工学者が読み解く外環陥没報告書の疑問点」
講師; 徳竹真人氏(環境地盤研究所)
参加費:無料
主催:外環ネット
申込方法:・会場参加希望者は、事前に予約のご連絡ください。
・ZOOM参加希望者は、外環ネットのメールアドレス宛に氏名、所属をご連絡ください。
締切 5月22日正午 info-gaikannet@gaikan.net
●延期
青梅街道インター事業認可取消訴訟第27回口頭弁論
(*)施行期間延伸差止訴訟第2回口頭弁論も同じ期日
5月18日は延期になりました。
新しい期日は、9月15日(水)15時30分 東京地裁103号法廷
●5月11日(火)15時 東京地裁103号法廷
ストップ!リニア訴訟 更新弁論
*****2021年4月のイベント情報*****
●4月10日(土)13時30分〜
調布「憲法ひろば」第165回(4月)例会 シンポジウム
「外環道陥没・空洞と憲法 安全に住み、生活する権利」
報告:
菊地春代さん(外環被害住民連絡会・調布)
野村羊子さん(東京外環道訴訟原告、外環ネット)
三木一彦さん(リニアから住環境を守る田園調布住民の会)
コーディネータ:丸山重威さん(調布「憲法ひろば」世話人)
場所:あくろすホール(国領・西友3階)ZOOM併用
詳細はこちら(PDF)
●4月2日(金)〜7日(水)陥没についての住民説明会
*4月2日(金)19時〜21時 調布市立第4中学校
*4月3日(土)10時〜12時 調布市立第4中学校
・4月3日(土)14時〜16時 調布市立第8中学校
・4月3日(土)18時〜20時 世田谷区立砧小学校
・4月4日(日)10時〜12時 武蔵野市立本宿小学校
・4月4日(日)14時〜16時 練馬区立上石神井中学校
・4月4日(日)18時〜20時 杉並区勤労福祉会館
(西荻地域区民センター)
・4月5日(月)19時〜21時 狛江エコマルホール
・4月6日(火)19時〜21時 練馬区泉新小学校
・4月7日(水)19時〜21時 三鷹市立北野小学校
(注意:入場制限あり)
*陥没箇所周辺住民を中心
・7区市住民対象
その他:1人1回など、いろいろ制限がついている。
説明内容(音声付動画)は4/2 19時以降流される
https://www.e-nexco.co.jp/assets/mv/news/activity/mov/01.mp4
質問はメール(tokyo-gaikan@e-nexco.co.jp)で受付、回答はHPにアップ
(問合先)
説明会運営:国交省 東京外かく国道事務所
0120-34-1491 (平日 9:15-18:00)
陥没事象:NEXCO東日本 東京外環工事事務所
0120-861-305 (平日 9:00-17:30)
開催結果の概要
******************************************
▼ 過去のイベント情報(2020.2月〜2021.3月)はこちら
*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで
●東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房
●東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから