▲ 次のイベント情報(2022.4月〜)はこちら
*****2022年3月のイベント情報*****
●3月27日(日)〜3月28日(月)陥没地域周辺住民対象オープンハウス
補償や地盤の補修、地盤の調査について、これまで説明した内容や現在の状況をパネル等を用いて個別に説明。また、個別相談ブースを設置し、個別の相談。
■日時:・3月27日(日)・10時〜12時
・3月27日(日)・17時〜19時
・3月28日(月)・18時〜20時
入退場自由
■会場:調布市立若葉小学校(調布市若葉町3-17-5)
■対象者:陥没・空洞箇所周辺にお住まいの方
■主催者:東日本高速道路(株) 関東支社 東京外環工事事務所
中日本高速道路(株) 東京支社 東京工事事務所
国土交通省 関東地方整備局 東京外かく環状国道事務所
■来場に関する注意事項
・案内チラシ配布家庭の方に限定。一人1回(但し、会場に余裕があれば複数回参加の場合も)
・マスコミの方の取材・撮影はお断り
■オープンハウスに関する問合先:東日本高速道路(株) 関東支社 東京外環工事事務所
TEL:0120−861−305
E-mail: tokyo-gaikan@e-nexco.co.jp
■案内チラシはここ
●3月24日(木)11時 東京地裁103号法廷
青梅街道インター事業認可取消訴訟第29回口頭弁論
●3月22日(木)リニア工事差止訴訟 第3回口頭弁論
14時 開廷 東京地裁103号法廷
・13時 地裁前ミニ集会 ・傍聴抽選 13時30分頃
15時15分 報告集会 衆議院第1議員会館(地下1階)大会議室
◆詳細はここ(リニア田園調布ニュースレターNo.2 2022年2月号)
◆リニアから住環境を守る田園調布住民の会ホームページ
◆Youtube動画(1分24秒)リニアから住環境を守る田園調布住民の会制作
「「田園調布リニア工事差し止め訴訟」を行っています。人々が日々生活を営んでいる住民街の下をトンネル工事するのはやめてください。」
●3月14日(月)東京外環道工事差止仮処分申立事件即時抗告申立
●3月10日(木)ストップ!リニア訴訟 第22回口頭弁論
14時 開廷 東京地裁103号法廷
・13時10分地裁前集会 ・傍聴抽選 13時30分頃
15時30分 報告集会 衆議院第2議員会館(1階)多目的会議室
詳細はここ
*****2022年2月のイベント情報*****
●2月28日(月)東京外環道シールド工事差止仮処分決定の記者会見
日時:16時〜17時(予定)
会場: 東京地裁 司法記者会 会見場
●2月17日(木)東京外環道訴訟第14回口頭弁論(*1)
14時開廷〜 東京地裁103号法廷
傍聴席(50席)抽選13時40分(予定)
(*1 併合)事業施行期間延伸取消訴訟第5回口頭弁論
*弁論終了後、15:15(予定)〜報告集会
衆議院第一議員会館(地下1階)大会議室
*****2022年1月のイベント情報*****
●1月23日(日)〜2月1日(火)シールドトンネル工事再開に向けた説明会
■主催者:国土交通省 関東地方整備局 東京外かく環状国道事務所
東日本高速道路(株) 関東支社 東京外環工事事務所
中日本高速道路(株) 東京支社 東京工事事務所
(1)大泉側シールドトンネル工事の「再発防止対策」および「今後の対応」などに関する説明会
詳細はここ
■対象者:大泉側シールドトンネル工事箇所周辺(練馬区・杉並区・武蔵野市)にお住いの方
◆練馬区立泉新小学校(練馬区三原台 3-18-30)
・1月23日(日)・13時00分〜14時30分
・1月23日(日)・16時00分〜17時30分
◆練馬区立上石神井小学校(上石神井 4-10-9)
・1月28日(金)・18時00分〜19時30分
・1月29日(土)・10時00分〜11時30分
◆杉並区勤労福祉会館(杉並区桃井 4-3-2)
・1月27日(木)・19時00分〜20時30分
・1月29日(土)・19時00分〜20時30分
◆武蔵野公会堂(武蔵野市吉祥寺南町 1-6-22)
・1月30日(日)・19時00分〜20時30分
・2月 1日(火)・19時00分〜20時30分
(2)中央JCT北側ランプシールドトンネル工事の「再発防止対策」および「今後の対応」などに関する説明会
詳細はここ
■対象者:中央JCT北側ランプシールドトンネル工事箇所周辺(三鷹市・世田谷区)にお住いの方
◆三鷹市立北野小学校(三鷹市北野3−1−5)
・1月26日(水)・18時00分〜19時30分
◆中央ジャンクション北側事業地内プレゼンテーションルーム(三鷹市北野2-3-11隣)
・1月29日(土)・15時00分〜16時30分
●1月17日(月)外環問題を考える緊急シンポジウム
日時:14時30分〜19時30分(予定)(開場:14時)
会場: 調布市文化会館たづくり12階大会議場、ZOOM併用
(調布市小島町2丁目33-1 京王線調布駅広場口から徒歩5分)
参加費:市民・一般:1,000円(会場・ZOOMとも)
国会議員・都議:会場10,000円、ZOOM5,000円
地方議員:会場7,000円、ZOOM4,000円
要申込:申込期限1月14日(金)
(申込みURL):https://forms.gle/jGGY2u7Uhqn99viR9
主催:外環被害住民連絡会・調布 陥没事故原因究明ワーキンググループ
(問合先)090-6163-8572 kanbotsu.kyumei.wg@gmail.com
詳細はここ
【タイムスケジュール】変更:詳細はここ
●1月17日(月)11時 東京地裁103号法廷
リニア工事差止民事訴訟 第2回口頭弁論
10時30分頃:傍聴券抽選
11時〜: 103号法廷にて口頭弁論
13時30分〜: 参議院議員会館B107会議室にて報告集会
◆詳細はここ(リニア田園調布ニュースレターNo.1 2021年12月号)
◆リニアから住環境を守る田園調布住民の会ホームページ
◆Youtube動画(1分24秒)リニアから住環境を守る田園調布住民の会制作
「「田園調布リニア工事差し止め訴訟」を行っています。人々が日々生活を営んでいる住民街の下をトンネル工事するのはやめてください。」
●1月13日(木)中止ストップ!リニア訴訟 控訴審 第1回口頭弁論中止
コロナ禍により急遽中止になりました
******************************************
▼ 過去のイベント情報(2020.10月〜2021.12月)はこちら
*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで
●《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
●東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房
●東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから