*****2022年10月のイベント情報*****
●10月17日(月)ストップ!リニア訴訟 第24回口頭弁論 東京地裁103号法廷
●10月4日(火)リニア工事差止訴訟 第5回口頭弁論
11時 開廷 東京地裁103号法廷
◆リニアから住環境を守る田園調布住民の会ホームページ
◆Youtube動画(1分24秒)リニアから住環境を守る田園調布住民の会制作
「「田園調布リニア工事差し止め訴訟」を行っています。人々が日々生活を営んでいる住民街の下をトンネル工事するのはやめてください。」
●10月3日(月)11時 東京地裁103号法廷
青梅街道インター事業認可取消訴訟第31回口頭弁論
*****2022年9月のイベント情報*****
●9月14日(水)15時 東京地裁103号法廷
東京外環道訴訟第16回口頭弁論
●9月12日(月)ストップ!リニア訴訟 現地検証
*****2022年8月のイベント情報*****
●8月30日(火)オンライン「外環振動・低周波音調査会」連続学習会<その1>
テーマ:低周波音の健康影響はどこまでわかったか
日時:8月30日(火)18時〜20時30分
会場:オンライン(ZOOM)のみ
講師:上田昌文さん(市民科学研究室代表、外環振動・低周波音調査会)
共催:外環振動・低周波音調査会、NPO法人 市民科学研究室
参加費:500円(定員25名)
参加申込締切:8月27日(土)正午
申込先・参加の前提条件等の詳細はここ
お問合先:NPO法人 市民科学研究室 TEL:03-5834-8328
●8月27日(土)外環ネット講演会
日時:8月27日(土)14時 〜(16時)
会場:オンライン(ZOOM)+会場(定員20名)
吉祥寺南町コミュニティセンター2階 第2会議室
講演:トンネル技術者が見た外環陥没事故原因と大深度安全神話の虚構(パート3)
「私はだまされないシリーズ」昨年1月及び7月の講演内容にそれ以降の外環・リニア等のシールドトンネル事故等の知見を加えた総集編
講師;大塚正幸氏(元トンネル技術者)
主催:外環ネット
申込方法:
・会場参加希望者は、事前に予約のご連絡ください(配布資料準備の都合上)。
・ZOOM参加希望者は、外環ネットのメールアドレス宛に氏名、所属をご連絡ください。
申込締切 8月26日(金)18時
お問合先:外環ネット info-gaikannet@gaikan.net
参加費:無料
*****2022年7月のイベント情報*****
●7月23日(土)外環陥没_建物損傷調査報告会
テーマ:外環道大深度地下トンネル工事による建物損傷
―その全容を把握するための住民調査・中間報告
日時:7月23日(土)18時〜20時
会場:調布市東部公民館 学習室(45人)+オンライン(ZOOM)併用
(調布市若葉町129-21 TEL 03-3309-4505 京王線仙川駅徒歩約10分)
報告者:上田昌文さん(外環振動・低周波音調査会、市民科学研究室)
共催:外環振動・低周波音調査会、NPO法人 市民科学研究室
参加費:資料代500円
オンライン参加申込締切:7月21日(木)正午
申込先はここ
問合せ先:NPO法人 市民科学研究室 TEL:03-5834-8328
●7月17日(日)市民外環三鷹講演会
日時:7月17日(日)13時30分〜15時30分
会場(オンライン併用):井の頭コミュニティセンター新館 視聴覚室
(三鷹市井の頭2−32−30 井の頭公園駅下車徒歩約8分)
演題:続・三鷹の地形と外環トンネル
講師:稲積真哉さん(芝浦工大 土木工学 教授)
主催:市民による外環道路問題連絡会・三鷹
(ホームページはここ)(ブログはここ)
参加料:無料。会場参加は申込不要、直接会場へ
オンライン申込先:https://x.gd/0p5mM
申込締切:7月13日(水)
お問合先:(終了しました)

●7月7日(木) 公害被害者総行動 道路問題全国連絡会 国土交通省交渉
日時:7月7日(木)10時
会場:国土交通省
******************************************
▼ 過去のイベント情報(2022.4月〜2022.6月)はこちら
*****[お知らせ]*****
● このブログについてのお問合先は
info-gaikannet@gaikan.net まで
●《新刊》『道路の現在と未来 ─道路全国連四十五年史』
道路住民運動全国連絡会編著 本体2600円 緑風出版
住民は道路事業にどう抵抗し 何を勝ち取ってきたか 道路はどうあるべきかを提言
●東京外環道の真実を伝える本を広めてください!
「住宅の真下に巨大トンネルはいらない〜ドキュメント東京外環道の真実〜」
丸山重威著 東京外環道訴訟を支える会編 本体1600円
推薦:浜 矩子(同志社大学教授) あけび書房
●東京外環道訴訟を支える会のブログはこちらから