都議会初日である2月22日に、元関町一丁目町会呼びかけで、石原都知事の「外環の2を知らなかった発言」に関して、要請行動を行います。
是非、ご参加下さい!
日時:2月22日(水)
集合時間:9時45分
集合場所:大江戸線「都庁前」駅、都庁方面改札出口
呼びかけ:元関町一丁目町会外環道対策委員会(代表 須山直哉)
連絡先:info@gaikan.net
【行動予定】
10:00 都庁議会棟4階北側 13委員会室(待ち合わせに遅れた方は、こちらへお越し下さい)
10:15 都議会各会派への要請
10:45 知事本局へ要請書提出
11:30 都庁記者クラブにて記者会見
12:00 都庁前でアピール(ビラ配りなど)
2012年02月19日
2012年02月14日
外環の2を考える住民の会 開催のお知らせ
2011年11月22日
練馬区「外環の2」広く意見を聴く会の開催について
東京都は、東京外かく環状道路(外環)の地上部街路(外環の2)について、広く意見を聴きながら検討を進め、都市計画に関する都の方針を取りまとめていくこととしています。
この一環として、練馬区における地域の皆様の意見を広く聴く会を開催します。
是非、みなさんご参加ください。
HPはこちら。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/oshirase/gaikan2.html
(1)11月26日(土) 午後2時から午後4時まで
上石神井小学校体育館(住所:上石神井4−10−9)
(2)11月27日(日) 午後6時から午後8時まで
泉新小学校体育館(住所:三原台3−18−30)
(3)11月28日(月) 午後7時から午後9時まで
勤労福祉会館(住所:東大泉5−40−36)
この一環として、練馬区における地域の皆様の意見を広く聴く会を開催します。
是非、みなさんご参加ください。
HPはこちら。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/oshirase/gaikan2.html
(1)11月26日(土) 午後2時から午後4時まで
上石神井小学校体育館(住所:上石神井4−10−9)
(2)11月27日(日) 午後6時から午後8時まで
泉新小学校体育館(住所:三原台3−18−30)
(3)11月28日(月) 午後7時から午後9時まで
勤労福祉会館(住所:東大泉5−40−36)
2011年07月07日
外環の2を考える住民の会 開催のお知らせ
日時:7月9日(土)14:00より
場所:石神井台みどり地域集会所
石神井台2-13-6 地図はこちら
(お茶・資料代300円)
プログラム
*ミニ講義「「杉並における外環の2の現状と取り組み」
講師 :古川英夫さん 外環道検討委員会(杉並)代表
*今後の取り組みについて
「話し合いの会」報告/今後の署名運動について/
行政を招いての意見交換会の実現に向けて/ など
お問い合わせは nerima@gaikan.net まで
場所:石神井台みどり地域集会所
石神井台2-13-6 地図はこちら
(お茶・資料代300円)
プログラム
*ミニ講義「「杉並における外環の2の現状と取り組み」
講師 :古川英夫さん 外環道検討委員会(杉並)代表
*今後の取り組みについて
「話し合いの会」報告/今後の署名運動について/
行政を招いての意見交換会の実現に向けて/ など
お問い合わせは nerima@gaikan.net まで
2011年06月13日
第5回 練馬区における外環の地上部街路に関する話し合いの会 開催のお知らせ
日時:6月27日月曜日19:00〜21:00
会場:練馬区立勤労福祉会館 集会室
練馬区東大泉5-40-36
http://n-kinrou.info/
東京都の主催の外環の2に関する、話し合いの会です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/gairo-nerima.htm
傍聴者も意見を文章によって、提出できます。
是非、大勢の傍聴をお願いいたします!
東京都は、外環の地上部街路である外環の2について、 平成19年に高速道路の外環の都市計画を高架方式から地下方式に変更したことを踏まえて、 今後、 環境、防災、交通、暮らしの4つの視点で、必要性やあり方などについて、広く意見を聴きながら検討を進め、都市計画に関する都の方針をとりまとめていきます。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/gairo.htm
会場:練馬区立勤労福祉会館 集会室
練馬区東大泉5-40-36
http://n-kinrou.info/
東京都の主催の外環の2に関する、話し合いの会です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/gairo-nerima.htm
傍聴者も意見を文章によって、提出できます。
是非、大勢の傍聴をお願いいたします!
東京都は、外環の地上部街路である外環の2について、 平成19年に高速道路の外環の都市計画を高架方式から地下方式に変更したことを踏まえて、 今後、 環境、防災、交通、暮らしの4つの視点で、必要性やあり方などについて、広く意見を聴きながら検討を進め、都市計画に関する都の方針をとりまとめていきます。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/gairo.htm
2011年05月18日
外環の2を考える住民の会 開催のお知らせ
日時:5月21日(土)14:00より
場所:石神井台みどり地域集会所
プログラム
*ミニ講義「外環計画と住民運動」
講師 小山雄一郎さん
(玉川大学リベラルアーツ学部教員・社会学)
*「外環の2」反対署名の集約作業
6月初旬の練馬区議会開催に合わせた第1次署名の日程も決定
詳しいことはチラシをダウンロードして下さい。
20110521集会チラシ.pdf